ルタクト le Tact | 東京のハイブランドスニーカークリーニング専門店

東京のハイブランドスニーカークリーニング専門店 ルタクト

友だち追加
homeコラムブーツは自宅で丸洗いできる!素材別に洗い方を紹介
ブーツは自宅で丸洗いできる!素材別に洗い方を紹介

ブーツは自宅で丸洗いできる!素材別に洗い方を紹介

冬に大活躍するブーツですが、汚れたらどうやって洗えばよいのか気になっている方はいませんか。

自分で洗って失敗したくないと考える方もいるでしょう。
ですが、ご安心ください。
ブーツは自宅で丸洗い可能です。

この記事では、ブーツの素材別に自宅で丸洗いする方法を紹介します。
お気に入りのブーツをていねいにケアし、ぜひ長く楽しみましょう。

家庭で丸洗いできるブーツ3種類|素材の特徴も紹介

ブーツには、主に下記の3種類があります。

● 革
● スエード
● ムートン

それぞれの主な特徴は下記の通りです。

・光沢がある

・雨や汗などの水分に弱い

スエード ・表面を起毛させたやわらかな手触り

・子羊や子牛、ヤギなどの皮革が利用される

ムートン ・羊の毛皮を利用

・保温性と通気性に優れる

・冬はあたたかく夏はさらっとした履き心地

ブーツの素材により、お手入れ方法は異なります。

家庭でできるブーツの丸洗い|素材別に紹介

ここからは、ブーツの素材別に洗う方法をご紹介します。

1. 革素材の場合
2. スエード素材の場合
3. ムートンブーツの場合

ご自身がお持ちのブーツの洗い方を確認しましょう。

革素材の場合

革素材の洗い方は、下記の通りです。

1. 靴紐や飾りを外す
2. ブラシをかけて汚れやほこりを落とす
3. 専用の洗剤を布につけて表面を拭く
4. 乾いた布で拭きツヤを出す

合皮・フェイクレザーの場合は、おしゃれ着洗剤で洗えます。
その場合は、おしゃれ着洗剤を薄めて使用しましょう。
洗剤の量は、利用する洗剤の表記に合わせてください。

洗ったあとは傷まないようから拭きし、風通しのいい日陰で陰干しします。

スエード素材の場合

スエード素材は起毛が劣化しないよう、優しく洗うのがポイントです。

1. やわらかいブラシで汚れやほこりを落とす
2. 濡らしたタオルをブーツ全体に押し付ける
3. スポンジを濡らす
4. 髪用のシャンプーをつけて全体を洗う
5. シャンプーをつけていない濡らしたタオルでブーツのシャンプーを拭く
6. 風通しがいい日陰でブーツを乾かす

2の工程の際は、ブーツに水を含ませるように押し付けるのがポイントです。
ブーツを傷めるため、こすらないよう注意してください。
乾かす際は、ブーツに丸めた新聞紙を入れると、乾くまでの時間を短縮できます。

ムートンブーツの場合

ムートンブーツは、フェイクムートン使用品なら自宅で洗えます。
本毛皮を使用しているムートンは、水洗いができず自宅では洗えません。
クリーニング店などの専門店に、洗濯を依頼しましょう。

フェイクムートンの洗い方は以下の流れです。

1. ブーツ全体が入る大きさの容器に水とおしゃれ着用洗剤を入れて混ぜる
2. 容器にブーツを入れて洗う
3. 汚れがひどい場合は毛並みに沿ってブラシをかける
4. 容器の水を洗剤が入っていないものに取り替える
5. 泡が出なくなるまでブーツを洗う
6. 乾いたタオルで水を拭き取る

水を拭き取る際は、型崩れしないよう力加減に注意しましょう。
ある程度水が拭き取れたら、陰干しをしてください。

ブーツ丸洗い後のお手入れと保管方法

ブーツを洗ったあとのお手入れ方法と、保管方法は以下の通りです。

  お手入れの頻度
半年に1回ほど。普段は、ブラシで汚れを落とす程度で問題なし。
スエードやムートン 月に1回。

雨などで濡れたときは、その都度お手入れをすると長持ちする

保管時のポイントは、以下の2点です。

● 防水スプレーをかけて雨やほこりなどの汚れから守る
● カビが生えないよう湿気がこもらない場所に保管する

これらのポイントに気をつけて、ブーツを長く楽しみましょう。

ブーツの丸洗い方法に迷ったらプロに相談しよう!

自宅でブーツを洗うと、注意していても水シミや表面が傷むなどの心配があります。
自分で洗うのに不安がある場合は、プロに相談しましょう。
最近では、靴専門のクリーニング店もあります。

プロに依頼すれば、ブーツを傷めないよう細心の注意をはらってケアしてくれるでしょう。
近隣に店舗がない場合は、宅配で対応してくれるところを利用する手もあります。

ブーツをクリーニングに出すときの注意点

下記状態のブーツはクリーニング受付不可のリスクがあるため気をつけましょう。

● 破損している
● 明らかに劣化している
● 特殊な素材が使用されている

近隣に靴専門のクリーニング店がある場合は、持ち込んで依頼可能か相談をしてください。
宅配で頼む場合は、事前にメールなどで問い合わせると安心です。
事前の問い合わせで、郵送したのに受付不可で戻ってくるのを防げます。

料金と日数はどのくらいかかる?

クリーニング代金は、ブーツの素材・色・大きさによって変わります。
詳しくは近隣店舗へ確認しましょう。

革靴   ¥5,650~
ブーツ   ¥7,200~

日数は約2週間かかります。
ただし繁忙期の場合は、1ヶ月ほどかかる場合もあります。
宅配で依頼をする場合は、集荷と配送があるため2週間から1ヶ月ほどかかるのがほとんどです。

こちらも繁忙期ですと、さらに日数がかかります。
ブーツをクリーニングに出す際は、シーズン前後や履かないタイミングがいいでしょう。

まとめ

素材別のブーツ丸洗い方法と、クリーニングに依頼する方法をご案内しました。
お気に入りのブーツは、きれいな状態で長く楽しみたいものです。
この機会に、お手入れに必要な道具を揃えて洗ってみませんか?
ブーツを履くのが、ますます楽しくなるでしょう。

株式会社ルタクトでは、一点一点ていねいにスニーカーやブーツのクリーニングを行っています。
皆様から相談を受け、要望に添えるよう洗いますので、まずはご相談ください。

ルタクトのハイブランドスニーカークリーニングについてはこちら